白緑フィエリテデッキの正しい戦い方。
2014年11月24日 Z/X 考察最近あまりにも勝てないので、もう一度このデッキの戦い方について検討してみる。
デッキの核は何と言っても真誠な祈りフィエリテであり、この祈リテを使ってコントロールしていくことが目指すべきもの。
そのためには相手の動きをコントロールするためにイベントが必要なため、ディバインブリーズや幻のシュートを採用。
そして、それらを回収でき、かつ祈リテのフォースにもなれる極光の冠フィエリテがかなり有用。
ただでさえ倒しづらい大型ゼクス突破用の十二使徒 天秤宮ズリエルもイベントで守れて安心。
そしてじっくり戦っていく中で必要なカードを回収するための世紀の大怪盗ワイヤーとわがまま女王マスティハ。
フィエリテやワイヤー等のパワーが低いのでそれらを補助する緑のパンプカード+聖獣オーラヘケト。
そうして、場をコントロールして勝つ。
こうしてみるとすごく強そうなのにどうしても勝てない。
それを踏まえて色々な人と話してみると、自分と周囲に考え方の違いがあることが分かった。
自分では攻めつつフィエリテやイベントで相手の動きを止めようと考えていた。
しかし、周囲からはしっかりと守って相手の動きが鈍くなってきたところから、じわじわと攻めていくべきだと言われてしまった。
それを受けてデッキをどういう方向にもっていくべきか相談した結果、何枚かカードを変えてみたほうがよさそうだと分かった。
1つ目の案は、ハンドキープと大型ゼクスの除去に使える十二使徒 巨蟹宮ムリエルとハピネスブルームを採用
ハピネスを使い続けることでデッキの中身がよくなっていくのでこれは十分あり。
しかも、フィエリテでハピネスブルームが回収できるのも重要。
2つ目は、相手のゼクスをデッキバウンスでき、コストが手札1枚とそこそこ軽い運命覚醒の片翼宙海ジュピエルの採用。
ハピネスブルームと組み合わせると手札コストを賄うこともできるので、採用するならハピネスとセットで。
これら3種類のカードを足すだけで随分デッキがよくなりそうなので、早速入れ替えてみよう。
そして、次の大会では必ず上位に入る!
コメント